MetaBlocksWeb
MetaBlocksWebは、メタブロックを配置していくことで有機的な形状を作成できるWebアプリケーションです。ブロックは互いに融合し、滑らかな形状をつくります。できた形状は、.plyファイル形式でファイル出力できます。
画面上の操作:
マウスクリック |
メタブロックを選択したり、選択を解除したりします。 |
マウス左ドラッグ |
視点を回転します。 |
マウス右ドラッグ |
視点を上下左右に動かします。 |
マウス中ボタンドラッグやホイール |
図形表示を拡大・縮小します。 |
ファイルメニュー:
追加メニュー:
 |
ボールの追加:ボールメタブロック(メタボール)を追加します。ボールの属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
半径 |
各軸方向の半径を設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
尖り具合 |
各軸方向に沿った角の尖り具合を設定します。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
円柱の追加:円柱メタブロックを追加します。円柱の属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
大きさ |
半径と高さを設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
角丸み |
角の丸み(半径)を設定します。 |
ふた |
上と下のふたがあるかどうかを設定します。両方がない場合は、円柱がチューブ型になります。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
直方体の追加:直方体メタブロックを追加します。直方体の属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
大きさ |
各軸方向の大きさを設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
角丸み |
角の丸み(半径)を設定します。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
円錐の追加:円錐メタブロックを追加します。円錐の属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
大きさ |
半径と高さを設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
角丸み |
角の丸み(半径)を設定します。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
四角錐の追加:四角錐メタブロックを追加します。四角錐の属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
大きさ |
各軸方向の大きさを設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
角丸み |
角の丸み(半径)を設定します。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
ドーナツ型の追加:ドーナツ型メタブロックを追加します。ドーナツ型の属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。 |
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
半径 |
内側と外側の半径を設定します。 |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
 |
STLファイルからメッシュの追加:STLファイル内の三角形を元に、メッシュメタブロックを追加します。STLファイルの三角形データは閉じていなければなりません。(隣同士の三角形の法線が同じ方向を向き、穴のない状態)
属性(下のダイアログ)が右側に表示されます。
|
 |
色を設定します。 |
中心 |
中心位置を設定します。 |
大きさ |
Set the width along each coordinate axis. |
回転 |
回転角度を設定します。 |
融合度合い |
他のメタブロックとの融合度合いを設定します。 |
凹ませる |
チェックされている場合、近くにある他のメタブロックを凹ませます。 |
角丸み |
角の丸み(半径)を設定します。他のメタブロックと融合する範囲が大きくなります。角丸みが小さくなるほど計算時間がかかります。 |
尖り具合 |
角を尖らせ、曲面を元のSTLの形状と近づけます。他のメタブロックと融合する範囲は変わりません。尖り具合が大きくなるほど計算時間がかかります。 |
せん断、先細り、ねじり、曲げ、中ぼそり |
各種方法で変形させます。 |
変形:
メタブロックを、せん断、先細り、ねじり、曲げ、中細りの各方法で変形させます。
右は先細り、ねじり、曲げで変形されたメタブロックの例です。
せん断:
メタブロックをせん断変形させます。
X |
Z軸周りに回転するように、X方向にずらすように変形させます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はY軸周り) |
Y |
X軸周りに回転するように、Y方向にずらすように変形させます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はZ軸周り) |
Z |
Y軸周りに回転するように、Z方向にずらすように変形させます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はX軸周り) |
先細り:
各軸方向に沿って、メタブロックを先細りさせます。
ねじり:
各軸方向を中心軸として、メタブロックをねじります。
曲げ:
メタブロックを曲げます。
X |
X軸を中心に回転するように、Z軸方向に曲げます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はY方向に) |
Y |
Y軸を中心に回転するように、X軸方向に曲げます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はZ方向に) |
Z |
Z軸を中心に回転するように、Y軸方向に曲げます。(”方向変更”にチェックが入っている場合はX方向に) |
中細り:
各軸方向に沿ってメタブロックを中細りさせます。
 |
新しく追加するメタブロックの色を設定します。 |
 |
すべてのメタブロックが表示されるように視点を調整します。 |
 |
選択されているメタブロックを削除します。 |
 |
編集操作を元に戻します。 |
 |
元に戻した編集操作をやり直します。 |
選択されたメタブロックを移動・回転・拡大縮小します。(Three.jsの標準的なギズモで操作します。)
 |
選択されたメタブロックを移動します。 |
赤矢印 |
X方向に移動します。 |
赤四角 |
X軸と垂直(YZ方向)に移動します。 |
緑矢印 |
Y方向に移動します。 |
緑四角 |
Y軸と垂直(XZ方向)に移動します。 |
青矢印 |
Z方向に移動します。 |
青四角 |
Z軸と垂直(XY方向)に移動します。 |
中心 |
視線方向(カメラ方向)と垂直に移動します。 |
 |
選択されたメタブロックを回転します。 |
赤円 |
X軸周りに回転させます。 |
緑円 |
Y軸周りに回転させます。 |
Blue circle |
Z軸周りに回転させます。 |
灰色円 |
視線方向(カメラ方向)周りに回転させます。 |
中心 |
マウスのドラッグ方向に沿って回転させます。 |
 |
選択されたメタブロックを拡大縮小します。 |
赤立方体 |
X方向に拡大縮小します。 |
赤四角 |
X軸と垂直(YZ方向)に拡大縮小します。 |
緑立方体 |
Y方向に拡大縮小します。 |
緑四角 |
Y軸と垂直(XZ方向)に拡大縮小します。 |
青立方体 |
Z方向に拡大縮小します。 |
青四角 |
Z軸と垂直(XY方向)に拡大縮小します。 |
全体設定:
ブラウザに自動保存 |
編集中のメタブックや全体設定のデータを自動的にブラウザに保存します。(ブラウザの”IndexedDB”領域にローカルに保存され、サーバーには送信されません。) アプリを閉じてから再び開くと、編集中のデータが自動的に読み込まれます。(再度アプリを実行するブラウザとデバイスは、閉じたものと同じである必要があります。) |
平行投影表示 |
三次元の描画を平行投影表示にします。 |
ヘッドライト |
メタブロックを照らす光源を、視点(カメラ位置)から照らす方向にします。 |
グリッド表示 |
グリッド(格子に並んだ細い線)を表示します。 |
グリッドの大きさ |
グリッドの一つの格子の一辺の長さを指定します。 |
図形のワイヤーフレーム表示 |
各メタブロックのワイヤーフレームを表示します。 |
移動・回転・拡大縮小のスナップ |
メタブロックを、ギズモで移動・回転・拡大縮小する際に、グリッドの幅単位で操作できます。(回転は30度単位になります。) |
高精度な表示 |
メタブロックが融合してできた曲面の計算を詳細に行います。(近似する三角形が小さくなり、数が増え、滑らかになりますが、計算時間がかかります。) |